JR北海道、鉄道とバスの共同時刻表を作成
時刻表に載っていないことも多いので分かりにくいところはありますが、鉄道に並行してバスが走っているところはたくさんあります。鉄道の本数は少なくても、バスを組み合わせばそれなりの本数になるところもあります。
JR北海道にもそういう路線はあります。単独では維持できないものの、国や自治体の支援を受けて存続させる予定の8線区も該当します。JR北海道はこれら8線区について、鉄道とバスの両方が載った時刻表を作成します。JR四国ではすでに事例がありますが(牟岐線のほか、予土線等が該当します)、JR北海道では初めてのことです。
どのような時刻表になるのでしょうか? 鉄道と並行する路線バス・都市間バスのダイヤを一緒に載せます。各駅や主要バスターミナル、公共施設などで掲示するとともに、沿線の家庭にも配ります。6月以降に行う予定です。宗谷線と石北線については少し早く取り組みます。交通新聞社の「北海道時刻表」の5月号と6月号に、鉄道とバスの両方が載った時刻表を掲載します。
(参考:朝日新聞ホームページ https://digital.asahi.com/articles/ASR4D5QMXR4DULFA01G.html、JR四国ホームページ https://www.jr-shikoku.co.jp/renraku-bus/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「JR北海道」カテゴリの記事
- JR北海道の2024年3月ダイヤ改正に関する続報(2)(2023.12.03)
- JR北海道のキハ40、2025年3月に引退か?(2023.11.26)
- JR北海道の2024年3月ダイヤ改正に関する続報(1)(2023.12.02)
- JR北海道、2024年3月のダイヤ改正で「北斗」、「おおぞら」等全車指定席に(2023.11.12)
- 廃線を使ってドローンスクール(2023.11.12)
「バス」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- アルピコ交通長野-松本線、2023年度末で廃止(2023.12.03)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
Comments