「デジタルきっぷ」に往復タイプや回数券タイプ
近鉄の一部の駅では、スマホ画面にあるQRコードを改札にかざす、「デジタルきっぷ」というものが使えます。
この「デジタルきっぷ」ですが、伊勢方面への周遊タイプのほか、往復タイプや回数券タイプもあります。
往復タイプは、「奈良往復デジタルきっぷ」。京都から近鉄奈良への往復タイプの切符です。発売期間は4月1日から6月30日、有効期間は4月1日から7月1日までの間で、乗車開始日から2日間。値段は1400円です。通常の片道運賃は760円なので、往復だと120円お得ということになります。回数券タイプは、京都-桃山御陵前間、近鉄名古屋-桑名間、近鉄名古屋-近鉄弥富間で設定されています。近鉄名古屋-桑名間の場合、発売期間は4月1日から6月30日、有効期間は4月1日から9月30日までの間で、購入時に設定した乗車開始日から3か月間。値段は5枚セットで2000円です。1枚当たり400円なので、通常より130円お得ということになります。
(追記)
「デジタルきっぷ」のうち、京都から近鉄奈良への往復タイプの切符、近鉄名古屋-桑名間と近鉄名古屋-近鉄弥富間の回数券タイプのものについて発売期間、有効期間が延長になっています。往復タイプは発売期間が2024年3月31日まで、有効期間が2024年4月1日までに延長になっています。回数券タイプは発売期間が9月30日まで、有効期間が12月29日までに延長になっています。
(参考:近鉄ホームページ https://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/eticket/、https://www.kintetsu.co.jp/all_info/news_info/Digital_Ticket-encho230616-0930.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武の「サステナ車両」は東急と小田急(2023.09.27)
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の特急料金(2023.09.24)
「近鉄」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(1)(2023.09.20)
- 近鉄、定期券WEB予約サービスで窓口での販売廃止(2023.07.03)
- うめきたに行ってきました(2)(2023.06.21)
- うめきたに行ってきました(1)(2023.06.20)
Comments