新幹線函館乗り入れに関する補足
大泉函館市長の公約である、北海道新幹線の函館乗り入れ。この補足です。
まず、新幹線の軌間は1435ミリであるのに対して、在来線は1067ミリ。どうやって新幹線の車両を走らせるのかと言えば、三線軌条にするのです。在来線の線路の外側にレールを追加し、新幹線も在来線も走ることができるようにします。函館-新函館北斗間のうち函館-七飯間は複線ですので、工事期間中でも在来線の運行は何とかなりそうです。新幹線の車両は在来線より重たいのですが、函館線は貨物列車用の重たい機関車に対応していますから、問題はないようです。また三線軌条のため新幹線の車両は在来線の車両とずれますが、北海道の線路は除雪を考慮して広めにつくっています。駅のホームを除いて、支障となるものはないようです。さらに言えば、函館の駅は、フル規格新幹線が来てもいいようにつくられているようです。なお、新幹線から在来線への乗り入れは、北海道新幹線の車両基地を通って行います。
三線軌道になるのは東側だけです。距離が短いので新幹線同士がすれ違うことはなく、交換設備なしの単線で足りるとしています(1か所ぐらい交換設備があったほうが良いような気はしますが)。西側は狭軌のままなので、狭軌のほうは複線扱いとなります。また現在、電化されている函館-新函館北斗間で電車が走るのは、「はこだてライナー」のみです。しかし、新幹線が函館に乗り入れると、「はこだてライナー」はその役割を終えてなくなります。新幹線しか電車はないので、狭軌のほうの電化設備は撤去します。在来線のローカル輸送はディーゼルカーで賄い、「はこだてライナー」用の車両は札幌で使います。
以前にも書きましたが、函館-新函館北斗間をフル規格にすると1000億円かかりますが、ミニ新幹線なら75億円で済みます。また、ミニ新幹線の建設にかかった費用は30年間で回収することができます。電化の廃止により在来線電車が不要になること(初期投資の車両費や運行経費が減ります)、国からの補助金、新幹線利用者からの加算運賃などにより回収することができるようです。
(参考:マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20230503-shinkansenhakodate/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本の値上げ、山手線と廃止になりそうなローカル線が同じ賃率に(2024.12.07)
「JR北海道」カテゴリの記事
- 稚内から現金専用の券売機がなくなる(2024.11.19)
- 「釧網線フリーパス」、「地球探索鉄道花咲線フリーパス」(2024.11.06)
- 北海道新幹線函館乗り入れはフル規格10両で東京・札幌から(2024.10.10)
- ローカル線の値上げが嫌なら、誰が赤字を負担するのか?(2024.10.05)
- 10月1日から室蘭が無人駅に(2024.09.03)
「整備新幹線」カテゴリの記事
- 北陸新幹線、12月に新大阪までのルートの詳細を決定へ(2024.11.26)
- 整備新幹線、30年定額の貸付料を見直し&駅舎の建設費をJRに負担させる(2024.11.07)
- 北海道新幹線函館乗り入れはフル規格10両で東京・札幌から(2024.10.10)
Comments
まず、三線軌条にする場合、雪の影響は考慮しなくで大丈夫なのでしょうか?
秋田新幹線でも、豪雪地帯のため、三線軌条は団円し、単線並立が採用されています。
また、北海道新幹線に乗り入れる列車をすべてミニ新幹線にすることが想定されているが、それでは、仙台以南が輸送力不足になりそうだし、増発で対応するにも、大宮以南の線路容量が不足します。
Posted by: かにうさぎ | 2023.05.11 11:05 PM
かにうさぎさん、こんばんは。
* まず、三線軌条にする場合、
秋田新幹線や青函トンネルでも三線軌条になっているのですから、問題はないのでしょう。
* また、北海道新幹線に乗り入れる列車を
東京方面の新幹線をミニ新幹線にすると輸送力が減ってしまいますので、函館に乗り入れるのは札幌方面だけで良いでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2023.05.12 10:02 PM