名古屋市交通局も「manaca」マイレージポイント激減
名古屋市交通局の地下鉄やバスに乗るなら「manaca」がお得です。乗車金額に応じてマイレージポイントがもらえるのですが、その率が結構高いのです。平日の朝夕でも10~13%のポイントがつくので(ポイントの率は利用金額によって変わります)、回数券レベルの割引になります。名鉄等のマイレージポイントは引き下げられましたが、名古屋市交通局は従来通りのマイレージポイントを維持してきました。
しかし、このお得なマイレージポイント、7月1日から大幅に付与率が減ります。平日も休日も時間帯に関係なく付与される基本ポイントは、たったの1~4%。かなり減ります。平日の昼間(10~16時)はボーナスポイントとして、基本ポイントに上乗せするかたちで、バスは30%、地下鉄は20%のポイントがもらえますが(現行は平日の昼間と休日については、基本ポイントの代わりにバスは30%、地下鉄は20%のポイントがつきます)、平日の朝夕はともかく、休日はそのようなポイントは全くありません。バス30%、地下鉄20%のポイントから1~4%に激減です。
「manaca」を使っている人の中には、通勤定期代わりにしている人もいます。バスの定期の割引率があまり良くないからです。ただ、「manaca」のマイレージポイントが減ることを考えると、通勤定期にしたほうがお得になるかもしれません。バスの定期は全線使え、持参人方式なので、家族などほかの人が使っても構いません。休日なら、家族のバス代がほぼ半額になります。
(参考:名古屋市交通局ホームページ https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/MANACA/TRP0004676.htm、https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/TICKET/TRP0000285.htm)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武の「サステナ車両」は東急と小田急(2023.09.27)
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の特急料金(2023.09.24)
「名古屋市地下鉄」カテゴリの記事
- 桜通線、平日も10分間隔(2023.07.23)
- 名古屋市交通局も「manaca」マイレージポイント激減(2023.06.02)
- 名古屋市営地下鉄東山線、9月に減便のダイヤ改正(2022.07.05)
- 名古屋市営地下鉄に「黄電」復活!(2022.04.18)
- 名城線、名港線でもワンマン運転(2021.06.27)
「バス」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(3)(2023.09.21)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(2)(2023.09.20)
Comments