能勢電鉄、ケーブルカー等を廃止へ
能勢電鉄にはケーブルカーがあります。終点の妙見口から少し離れたところにケーブルカー、リフト、バーベキュー施設などがあります。妙見の森関連事業です。これらケーブルカーやリフトの営業は1960年に始めましたが(戦前もケーブルカーはありましたが、戦争でいったん廃止になりました)、利用者は近年減少傾向にありました。閑散期のコストを抑えるためか、1999年12月からは冬季平日の運休を始め、2006年には年末年始を除いて冬季は休日も運休させることとなりました。
その能勢電鉄ですが、6月23日に近畿運輸局長に対して、ケーブルカーの廃止届を出しました。ケーブルカーだけを廃止するのではなく、妙見の森関連事業そのものの営業を終了するようです。営業を継続するには今後大規模な更新設備が必要なので、この機会に妙見の森関連事業を終了させることにしたのです。ケーブルカーの廃止の日は1年後の2024年6月24日ということになっていますが、能勢電鉄は2023年12月の冬季休業に合わせて廃止したいと考えているようです。
(追記)
能勢電鉄のケーブルカーは2023年12月4日に廃止されることになりました。前日の12月3日が最終運行日です。
(参考:能勢電鉄ホームページ https://noseden.hankyu.co.jp/upload_file/noseden/information/newsrelease202306231.pdf、https://noseden.hankyu.co.jp/upload_file/noseden/information/newsrelease202309221.pdf、日本経済新聞ホームページ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2368T0T20C23A6000000/、乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/126590)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 嵯峨野観光鉄道に新しいトロッコ列車(2025.04.19)
- 平日朝ラッシュ時を除いて、谷上での乗り換えを同じホームで(2025.03.09)
- 交通系ICカードを導入するだけで売上増、「鉄道ジャーナル」休刊(2025.01.22)
- 「タンゴエクスプローラー」のお別れイベントは6月に(2025.02.16)
- 激安フリー切符で近江鉄道旅(2)(2025.01.21)
Comments