松本-長野間などで「Suica」利用可能に
現在、「Suica」は、中央線方面では松本まで使えます。それが2025年春以降、さらに拡大するのです。
新たに「Suica」が使えるのは、篠ノ井線、信越線の田沢-長野間の各駅と、大糸線の北松本-穂高間の各駅。合わせて23駅で使えるようになります。
これらの区間、松本までと同様、首都圏エリアの駅として追加されます。つまり、中央線経由で行けば途中下車することはできません。これまでの例では、「Suica」利用駅の拡大により、東京近郊区間も拡大されますから、たとえ紙の乗車券でも東京-長野間(中央線経由)では途中下車できないものと考えられます。
それでは、東京-長野間を新幹線で移動すればどうでしょうか? 東京近郊区間は結構広いですが、新幹線は対象外です。ですから、途中下車すれば特急料金はかかるものの、途中下車はできると考えられます。
(参考:JR東日本ホームページ https://www.jreast.co.jp/press/2023/nagano/20230620_na01.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 小湊鐵道と久留里線を結ぶバスツアー(2025.04.16)
- JR東日本に新幹線特化の予約サービス(2025.04.10)
- 「カシオペア」、6月に完全引退(2025.03.29)
- 羽田空港アクセス線に加算運賃設定か?(2025.04.06)
Comments