南海、新大阪へは阪急にも乗り入れ
うめきたエリアにできた大阪から新大阪へは、「はるか」や「くろしお」が走り、おおさか東線が乗り入れるJRがありますが、もうひとつ新たな鉄道ができます。それは阪急。なにわ筋線の開業に合わせて大阪-十三-新大阪間の路線を開業させます。
そして、この路線を活用しようとしている鉄道会社があります。それは南海。新大阪に直通させるため、JRの路線とともに、阪急の大阪-十三-新大阪間の路線にも乗り入れるのです。阪急沿線から関空に行きやすくなります。どうやら、JRも阪急も両方使うようです。
なお、南海の看板列車、「ラピート」についてですが、今の車体では安全上、地下を走るなにわ筋線を走ることができません。貫通扉がないためです。そこで南海は、「ラピート」のイメージを残したまま、新しい新型車両をつくる方針です。
(参考:産経新聞ホームページ https://www.sankei.com/article/20230712-RHEAGQBZ7JNV7HKR2MO76GA5QQ/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 昼間に保線工事をすれば、1か月分が1日で(2023.11.20)
「南海・泉北」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(1)(2023.09.20)
- 「ラピート」、毎時2本運転に戻る(2023.10.05)
- 「南海・泉北1日周遊きっぷ」、10月と11月に発売(2023.09.26)
- 50000系の「泉北ライナー」は9月30日まで(2023.09.10)
「阪急」カテゴリの記事
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
- 阪急、座席指定サービス対応の車両を導入(2023.10.07)
- 阪急から南海、JRに乗り入れるのは急行(2023.08.17)
- 南海、新大阪へは阪急にも乗り入れ(2023.08.02)
Comments