50000系の「泉北ライナー」は9月30日まで
難波と泉北ニュータウンを結ぶ特急、「泉北ライナー」。本来は自社の12000系と高野線用の11000系で賄っていましたが、高野線特急の車両不足のため、本来「ラピート」で使われる50000系を借りてしのいでいました。「ラピート」は昼間は1時間に1本しかないので、車両が余っているのです。
しかし、9月30日で元に戻ります。50000系による「泉北ライナー」の運行が終了するのです。「泉北ライナー」は全て4両編成になります。もちろん、「泉北ライナー」は12000系1本では賄うことができません。11000系を「泉北ライナー」用に使うことができる目途が立ったのでしょうか?
(参考:南海ホームページ https://www.nankai.co.jp/lib/traffic/information/pdf/230824.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道の2024年3月ダイヤ改正に関する続報(2)(2023.12.03)
「南海・泉北」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(1)(2023.09.20)
- 「ラピート」、毎時2本運転に戻る(2023.10.05)
- 「南海・泉北1日周遊きっぷ」、10月と11月に発売(2023.09.26)
- 50000系の「泉北ライナー」は9月30日まで(2023.09.10)
Comments
ご無沙汰しております。
(記事はいつも読ませていただいています。)
「泉北ライナー」の50000系代走は、「こうや」「りんかん」用30000系の脱線による車両故障が発端でした。
この4月に当該30000系が復帰し、「こうや」「りんかん」についても本来の編成数で運用できるようになったことから、11000系についても、本来の「泉北ライナー」に戻ることになったのかな、と思います。
加えて、コロナ後の訪日外国人も増加しており、「ラピート」もコロナ前に戻す必要が出てきたことから、今回「泉北ライナー」での運用を終了し、「ラピート」に戻すことなるのかな、と思っています。
遠からず、「ラピート」増発(複便)のニュースも発表されるものと予想していますが、それがいつになるのか、注目しておきたいと思っています。
(追伸)
当方よりリンクを張らせていただきました。
Posted by: hanwa0724 | 2023.09.10 08:31 PM
hanwa0724さん、こんばんは。
* この4月に当該30000系が復帰し、「こうや」「りんかん」
自由席特急とか、50000系の「泉北ライナー」とか、珍しいものが見られましたが、ようやく本来の姿に戻ることになります。
* 遠からず、「ラピート」増発(複便)のニュースも
これは期待したいところです。
Posted by: たべちゃん | 2023.09.11 10:09 PM