観光シーズンの嵯峨嵐山に特急臨時停車
8月24日のことですが、JRグループから秋(10月1日~11月30日)の臨時列車についての発表がありました。
まず嵯峨野線では、9月の間、平日も休日も一部列車で増結を行います。4両編成や6両編成の列車が、6両編成や8両編成になります。また、休日には京都-嵯峨嵐山・亀岡間で臨時列車を走らせます。混雑緩和やスムーズな乗降のため、補助シートを使うことのできる時間を縮小したり、通路部分が広い車両(元関空快速用車両)を使います。なお、10月以降も引き続き増結や臨時列車の運行を行います。
10月以降ですが、嵯峨嵐山に特急の臨時停車を行います。10月21日から12月10日までの休日が対象で、午前中の福知山方面行き(3本)、昼から夕方にかけての京都行き(4本)が停まります。お金はかかりますが、混雑を気にせずに嵯峨嵐山に出かけることができます。
10月7日から12月10日までの休日には、大阪、新大阪と奈良とを乗り換えなしで結ぶ「まほろば」が走ります。おおさか東線経由です。法隆寺にも停まり、「まほろば」で行くことのできる場所が増えます。
JR九州では、10月7日から11月26日までの休日、佐世保発博多行き「みどり(リレーかもめ)14号」を運休させ、代わりに武雄温泉発博多行き「リレーかもめ14号」及び佐世保発博多行き「みどり74号」を走らせます。この時間帯は混むので、西九州新幹線からの乗り継ぎ客と佐世保からの客を分離しようとしているのでしょうか?
(参考:JR西日本ホームページ https://www.westjr.co.jp/press/article/items/230824_00_press_akirin.pdf、https://www.westjr.co.jp/press/article/items/230822_00_press_saganosen.pdf、JR九州ホームページ https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2023/08/24/20230822_shuki_rinzi_.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道の2024年3月ダイヤ改正に関する続報(2)(2023.12.03)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 昼間に保線工事をすれば、1か月分が1日で(2023.11.20)
Comments