智頭急行、特急料金値上げ
関西と鳥取とを高速で結ぶ智頭急行。急行の名に恥じない、高速の特急列車が自慢です。
その智頭急行ですが、同業他社に比べて比較的安い特急料金でした。隣のJR西日本が1200円(51キロ以上の自由席)のところ、430円と安くなっていました。
しかし、智頭急行は7つの理由を根拠に、2024年3月16日購入分から特急料金を値上げすることにしました。指定席は530円から830円に、自由席は430円から730円にそれぞれ300円ずつ値上げします。智頭急行だけを見るとかなりの値上げ幅ですが、大半の人はJRと合わせて使うのですから、トータルで考えるとそんなに大きな値上げではないとも言えます。なお、グリーン料金は変わりません。
さて、智頭急行が挙げた7つの理由とは、次の通りです。(1)新型コロナウイルスの影響により、3期連続して赤字であること (2)新型コロナウイルスの影響により生活様式、ビジネスシーンが変化したこと (3)全国的な人口減少 (4)高速道路等が整備され、旅客運輸収入が減少したこと (5)設備の老朽化や原材料費の上昇傾向により修繕費が増加すること (6)安全対策費用の増加 (7)導入から30年が経過した特急列車車両の更新を進めないといけない状況 の7つです。
(参考:智頭急行ホームページ https://www.chizukyu.co.jp/user/filer_public/18/1f/181f65d1-41e0-4786-b123-839140132d2a/puresuzhi-tou-ji-xing-te-ji-liao-jin-gai-ding-nitsuite.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 平成筑豊鉄道の存廃、2025年度中に決定へ(2025.03.16)
- ゆいレール、首里折り返しの便ができていた(2025.02.09)
Comments
値上げ分の恩恵がサービス、設備に活かされれば利用者は離れないと思います。いちばんいけないのは中途半端な値上げをしてサービスを低下させることです。
「スーパーはくと」は智頭急行の看板列車だと思いますし、それなりの車両整備および更新、サービス水準の向上は必要だと考えています。区間短縮の話もありますが、できればこれからも関西方面からの利便性を考えて新大阪までは走ってほしいところだと考えています。
Posted by: つばさ | 2023.10.23 08:19 AM
つばささん、こんばんは。
* 「スーパーはくと」は智頭急行の看板列車だと思いますし、
「スーパーはくと」の更新がなされるなら、今よりもさらに性能を向上させるものにすることが望まれます。
* 区間短縮の話もありますが、
大阪に直通するのが売りですから、それを捨ててはいけません。
Posted by: たべちゃん | 2023.10.23 10:28 PM