JR北海道のキハ40、2025年3月に引退か?
1977年から1982年にかけて国鉄がつくったディーゼルカー、キハ40。キハ47、キハ48を含めて全国で888両がつくられました。このキハ40はJRになってからも、北海道から九州までの全国を走り続けました。どこのローカル線でも走っていました。
国鉄時代につくられた車両のため、重たいけれども頑丈でしたが、さすがに製造されてから40年を超えたので老朽化が進み、故障が増えています。JR各社では新しい車両への置き換えが行われているか、そういう計画があります。JR北海道でもH100形への置き換えが進んでいます。
そして、JR北海道でもその置き換え完了の見込みが立つようになりました。2025年3月で定期運行が終了する予定です。JR東海とJR東日本に続いて3社目です。その後も車両を改造した「山明」、「紫水」は残りますが、それは観光列車用として使われます。
(参考:北海道新聞ホームページ https://www.hokkaido-np.co.jp/article/944829/、乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/119545)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
「JR北海道」カテゴリの記事
- 札幌-室蘭間高速バス、4月からほぼ半減(2025.03.31)
- 「ノロッコ号」、2026年度も運行(2025.04.15)
- 留萌線全線廃止後の交通体系(2025.04.07)
Comments