西九州新幹線は南回り?
2022年に西九州新幹線が開業しましたが、武雄温泉と長崎を結ぶだけで、既存の新幹線とつながっていません。新大阪はもちろん、博多さえも行くことができない新幹線なのです。
当然、既存の新幹線とつながるよう、新鳥栖と武雄温泉の間を結ぶことが求められています。今は中途半端な新幹線なのでせっかくのものを発揮していないのが現状ですが、全線フル規格になれば効果は絶大なのは明らかです。しかし、これまで佐賀県は、佐賀ぐらいなら博多までの距離が短いことから今の在来線特急で十分であり、負担増を嫌ってフル規格には否定的でした。
このままでは話が前に進みません。そこで出てきたのが、佐賀空港を経由する案。博多-佐賀間の輸送は今まで在来線で行い(そのため、安い料金で博多まで行くことができませんし、在来線も廃止になりません)、新幹線が佐賀空港を経由することで佐賀空港の活性化を図る狙いがあるようです。
ただし、詳細はよく分かりませんが、新幹線が佐賀空港に乗り入れるわけではないようです。駅がある佐賀の中心部と佐賀空港の間ぐらいを通るようで、駅を降りると空港が目の前にあるというわけではないようです。新幹線が佐賀空港を経由すると、佐賀空港近くが軟弱地盤のため、建設費がかなりかかります。佐賀までの利用者が望めず、コストがかかるため、佐賀経由に比べて採算は悪いです。しかも、先ほども述べたように空港に直結しているわけではないので、佐賀空港の利便性向上につながるわけではありません。空港に直結すれば福岡空港に代わる九州の国際空港になる可能性がありましたが、これでは佐賀のローカル空港のままです。
西九州新幹線は素直に佐賀の中心部を経由するのがベストでしょうが(それが無理なら駅の北側)、それにこだわって新幹線が中途半端になっては困ります。経済的な合理性よりも佐賀県の都合を優先させたと割り切り、フル規格新幹線を完成させるために妥協したと考えるほうが良いのでしょうか?
(参考:毎日新聞ホームページ https://mainichi.jp/articles/20231104/k00/00m/010/175000c)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 中央線のグリーン車は10月13日から(2024.09.11)
- 小田急、新型「ロマンスカー」投入(2024.09.10)
「整備新幹線」カテゴリの記事
- 函館線余市-小樽間の代替バスは1日125本(2024.09.08)
- 北海道新幹線、開業は6年遅れか?(2024.08.25)
- 北陸新幹線敦賀-新大阪間の3ルートを比較する(2024.08.12)
- 北陸新幹線敦賀-新大阪間のルートは京都付近の経路によって変わる(2024.08.08)
- リニアの駅がコンサートホールに?(2024.08.06)
Comments
今回出てきた南回りルートの修正版は、建設中の有明海沿岸道路とかには比較的近いでしょうから、佐賀市南部とか有明海沿岸道路沿線とかからのパークアンドライド需要はある程度見込めるでしょう。
佐賀駅経由が望ましいですが、いつまで経ってもつながらないのが一番いけないですから、たとえ佐賀駅経由以外のルートになったとしても新幹線の早期全線開通が望まれるところですね。
ただし、佐賀駅併設なら全列車停車が見込めるのに対し、北回りや南回りの新駅では通過する速達列車が設定される可能性が高いと思います。
佐賀駅を通らないルートになった場合、佐賀駅利用者の利便性は、博多ー佐賀に在来線快速を運行するとかである程度利便性を確保することになるんですかね...
Posted by: 84axgd86dm70 | 2023.11.23 06:33 PM
さすがに佐賀空港に直接乗入れるルートは、線形的にも、軟弱地盤を考慮すれば無理ということで、比較的無理の少ない南ルートが提案されたものでしょう。
佐賀県としては、並行在来線の負担を回避したいというのが本当の狙いでしょう。
>空港に直結すれば福岡空港に代わる九州の国際空港になる可能性がありましたが、これでは佐賀のローカル空港のままです。
新幹線が乗入れれば一大空港になれるというのは過大評価でしょう。
その空港周辺に国際線需要があって初めて新幹線乗入れを検討されるわけで、順序が反対でしょう。
新幹線が乗入れたところで、わざわざ佐賀空港を使うかは疑問です。
ただ、長崎空港に比較的近い位置に新大村駅ができたことで、新大村駅経由で長崎空港に向かう人もいるようで、佐賀空港に近い位置に新幹線駅ができるなら、多少の活性化にはつながるかもしれません。
まあ、それにしても、新幹線駅にわざわざ市の中心部から外れた場所を要望する首長というのも聞いたことがないですね。
市街地から離れた場所に新駅ができているのは線形上やむを得ない所で、自ら要望したものではないはずです。
後になって、この選択を悔いるかもしれません。
>フル規格新幹線を完成させるために妥協したと考えるほうが良いのでしょうか?
ルート問題は南で決着しても、まだ地元負担の問題はあります。
ただ、これは、そもそもFGTの失敗は国の責任ということで、特例免除にするといった話もあります。
これが政治決断できれば、全線フル開業に進む可能性が強いと思われます。
Posted by: かにうさぎ | 2023.11.23 06:56 PM
84axgd86dm70さん、おはようございます。
* 佐賀駅経由が望ましいですが、いつまで経っても
確かにそれは言えます。最悪なのはこのまま武雄温泉での乗り換えが続くことです。
* ただし、佐賀駅併設なら全列車停車が見込めるのに対し、
佐賀駅を通らない案では、利用者が少なくなりますから、通過列車が出るのは仕方ないでしょう。
* 佐賀駅を通らないルートになった場合、
今まで通り在来線特急で対応するのでしょう。「かささぎ」が走り続けることになります。
Posted by: たべちゃん | 2023.11.24 08:55 AM
かにうさぎさん、おはようございます。
* 佐賀県としては、並行在来線の負担を回避したいというのが
ルートとしては何のためのものかよくわかりませんが(佐賀中心部の利便性も、佐賀空港の利便性もない)、佐賀駅を回避することにより、並行在来線の分離を阻止したいということでしょう。
* 新幹線が乗入れれば一大空港になれるというのは
もちろん、新幹線が乗り入れるだけで大空港になるわけはありません。
福岡空港の混雑緩和のために、国際線を全て佐賀空港に移管し、国内線オンリーの空港にするというのが大前提です。福岡空港は便利ですが、あまりにも町に近いので、拡張は厳しいですから。
* 後になって、この選択を悔いるかもしれません。
後の人から見れば、そういう批判になってしまうかもしれませんが、現状ではそこは見えていないのでしょう。
* これが政治決断できれば、
佐賀県の負担は駅建設費用に留めるとか、何らかのかたちでの佐賀県の負担軽減は必須でしょう。ここは国交省、国交相が主体となって話をまとめる必要があります。これこそが仕事です。
Posted by: たべちゃん | 2023.11.24 08:57 AM
有明沿岸道付近も軟弱地盤ですが大丈夫でしょうか。
工期を急ぐあまり、建設費が高騰しないといいのですが。気になるところではあります。
私は佐賀駅を通るルートが自然で良いと思います。
Posted by: SKY | 2023.11.29 05:36 PM
SKY さん、おはようございます。
* 私は佐賀駅を通るルートが自然で良いと思います。
どう考えても佐賀駅を通るルートが自然ですが、佐賀県ならではの事情があるのでしょう。経済的な観点からはあり得ないルートです。
Posted by: たべちゃん | 2023.12.01 06:47 AM