813系がロングシートに
JR九州は、813系の座席を減らしたものがあります。元々は扉と扉の間に5脚の転換クロスシートがありましたが、3脚に減らしています。輸送力確保のためです。
その813系ですが、以前にも話があった通り、転換クロスシートをロングシートに変えることにしました。82編成(246両)全てに対して改造を行い、12月から2028年度にかけて工事を行います。
ロングシートにすることによって、座席数や定員はどうなるのでしょうか? 座席数は、ロングシートにしても減りません(座席数を減らしたものと比較すると、1編成(3両)当たり48席増加します)。ロングシート化した後の1編成(3両)当たりの座席数は、ロングシート120席、ボックス席28席です。定員で比較すると、1編成(3両)で90人増加することになります。立席部分が増加することで、詰め込みができるようになるのです。
ちなみに、813系の運行区間は鹿児島線門司港-荒尾間、長崎線鳥栖-江北間、日豊線小倉-佐伯間、筑豊線・篠栗線博多-直方間です。
(参考:JR九州ホームページ https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2023/11/30/231130_813_long-seat.pdf、マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20231130-2830009/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 青い近鉄車両(2025.06.15)
- 「東日本のんびり旅パス」(2025.06.13)
「JR九州」カテゴリの記事
- 筑肥線に東京臨海高速鉄道の中古車両(2025.06.11)
- 指宿枕崎線鹿児島中央-喜入間で昼間に保線のため運休(2025.05.17)
- 大分経由で由布院に行く割引切符(2025.04.29)
- 肥薩線は3駅廃止(2025.04.17)
Comments