« 宮崎への新幹線は新八代から分岐? | Main | 香椎線が運転士レスの自動運転に »

JR九州もチケットレスに

 JR九州にもインターネット予約はありますが、予約した切符を駅で発券してもらう必要がありました。ただその引き換えには時間がかかり、しかもJR九州の窓口の営業時間は短いので(年末は延長していたところもありました)、せっかくのインターネット予約の特徴を活かしていないというのが現状でした。

 そのJR九州ですが、2024年秋からQRコードを使ったチケットレスサービスを導入します。これまでは、九州ではスマートフォンの普及率がほかの地域に比べて低かったため、チケットレスサービスを導入していなかったのですが、切符の引き換えに時間がかかることが問題となったために方針を変えたのです。インターネットで予約した切符は、スマートフォン上のアプリ等でQRチケットというかたちで発行され、駅の自動改札機のQRリーダーにかざして乗るのです(QRコードを印刷したものでも利用可)。今までのように「みどりの窓口」や指定席券売機での切符の発券が要らなくなり、スムーズに乗ることができます。

 チケットレスの対象となるのは、JR九州だけで完結するネット限定切符(施設引換券等とのセット商品を除きます)のうち、博多を発着する主要な特急(「かいおう」は除きます)と西九州新幹線を対象としたものです。「リレーかもめ」と「かもめ」を乗り継ぐものは対象に含まれますが、九州新幹線は対象外です。サービス開始時期は先ほども書いたとおり2004年秋ですが、2025年度以降、列車や切符の種類などを拡大させる予定です。
(参考:JR九州ホームページ https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2023/11/29/231130_JR-KYUSHU_Train_Reservation_QR_ticketless.pdf、https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2023/12/14/20231214_eigyo_jikan_encyo.pdf、乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/127946/2、NHKホームページ https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20231231/5010022966.html)

| |

« 宮崎への新幹線は新八代から分岐? | Main | 香椎線が運転士レスの自動運転に »

鉄道」カテゴリの記事

JR九州」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 宮崎への新幹線は新八代から分岐? | Main | 香椎線が運転士レスの自動運転に »