« 台湾に寝台列車 | Main | 山陽新幹線の車内販売も3月15日まで、「駅弁デリ」も原則廃止 »

JR北海道、電気式のディーゼル機関車を3両導入

 JR北海道は、2026年に電気式のディーゼル機関車3両を導入します。

 客車列車が消え、事業用の機関車も電車やディーゼルカーで対応する流れになっている中、新たに機関車を導入するというのは意外です。このような事業用の機関車のひとつに除雪用がありますが、JR北海道はそれをディーゼルカーにしています。一体、どういうところに使おうとしているのでしょうか?

 また、3両しかつくらないということから、新たに一からつくるとすると開発コストがかかります。JR貨物が導入している機関車をベースにして、必要に応じて適当なアレンジを施すのでしょうか?
(参考:JR北海道ホームページ https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/procurement/pdf/20231219_Tender_Announcement_Diesel_Electric_Locomotive.pdf)

| |

« 台湾に寝台列車 | Main | 山陽新幹線の車内販売も3月15日まで、「駅弁デリ」も原則廃止 »

鉄道」カテゴリの記事

JR北海道」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 台湾に寝台列車 | Main | 山陽新幹線の車内販売も3月15日まで、「駅弁デリ」も原則廃止 »