北陸新幹線開業に伴う「青春18きっぷ」の取り扱い
2024年も「青春18きっぷ」は発売されます。ただ、今回発売が決まっているのは春だけです。発売期間は2月20日から3月31日まで、利用期間は3月1日から4月10日です。値段は従来通り、12050円です。
「青春18きっぷ」は皆さんも御存じの通り、全国JR線の快速、普通列車にしか乗ることのできない切符。しかし、普通列車がない区間では、特急に乗ることができます(北海道新幹線奥津軽いまべつ-木古内間に関しては、別途オプション券を買います)。現在、追加料金無しで特急に乗ることができるのは奥羽線青森-新青森間、石勝線新得-新夕張間、佐世保線早岐-佐世保間、宮崎空港線宮崎空港-宮崎間の4区間ですが、3月16日から若干変わります。JR北海道で一部列車が全車指定席になるためです。石勝線新得-新夕張間では普通車指定席の空席に座ることができます。また、3月16日からは室蘭線東室蘭-室蘭間も加わります。室蘭までの全区間を特急として走るためで、こちらも普通車指定席の空席に座ることができます。
3月16日の北陸新幹線金沢-敦賀間の開業により、北陸方面では大きく変わります。当然ながら基本的には並行在来線となる金沢-敦賀間では「青春18きっぷ」は使えません。しかし、これまでの氷見線、城端線、七尾線のほかに、越美北線もほかのJRと接続しない路線になりますので、特例が設けられています。氷見線、城端線、七尾線は富山側から行くことができます(七尾線はこれまでの金沢側からは行くことができなくなります)。あいの風とやま鉄道(富山-倶利伽羅間)とIRいしかわ鉄道(倶利伽羅-津幡間)では、富山、高岡、津幡の3駅に限り追加料金無しに途中下車可能となります。金沢に行くと第三セクター区間全区間の運賃が必要になります。越美北線は敦賀側から行くことができます。ハピラインふくい(越前花堂-敦賀間)では、越前花堂、敦賀の2駅に限り追加料金無しに途中下車可能になります。隣の駅ですが、福井に行くと第三セクター区間全区間の運賃が必要になります。
(参考:JR西日本ホームページ https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240123_00_press_seisyun18.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
「JRグループ全体」カテゴリの記事
- 国鉄の期間より、JRになってからの期間のほうが長い(2025.01.29)
- 「青春18きっぷ」は他人に譲渡・貸与できず(2025.01.28)
- JRグループ、2026年3月に往復乗車券、連続乗車券を廃止(2024.12.27)
- 「青春18きっぷ」が3日間or5日間連続に(3)(2024.10.26)
- 「青春18きっぷ」が3日間or5日間連続に(2)(2024.10.26)
Comments