東海道新幹線でも荷物輸送
全国各地の新幹線などで荷物輸送の取り組みが行われてきましたが、JR東海も法人向けに始めることにしました(実証実験は2020年10月から行ってきました)。
JR東海での新しい荷物輸送サービスは東京-名古屋間、東京-新大阪間で行います。「こだま」11号車の業務用室を使って荷物を運びます。1回当たり概ね段ボール40箱程度の輸送が可能で、即日輸送を行います。1日最大の設定本数は、東京-名古屋間が26本、東京-新大阪間が22本です。4月以降、準備ができ次第、荷物輸送サービスを始めます。
この荷物輸送サービスには名前があります。「東海道マッハ便」です。なぜ「マッハ」なのかと言えば、運ぶのは音に因んで名付けられた「こだま」だからです。そこから速さとの連想で、音速を表す「マッハ」を選んだのです。
この「東海道マッハ便」、東京-新大阪間のみに留まるものではありません。ほかのJR他社とも連携して、東北新幹線や山陽新幹線など、複数の新幹線に跨がった荷物輸送サービスを提供するとのことです。
(参考:JR東海ホームページ https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043170.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東海」カテゴリの記事
- 「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」、休日の翌日も利用可能に(2025.02.27)
- リニアが開業すれば、静岡や浜松に「ひかり」が1時間に2本停まる(2025.03.02)
- 「EXサービス」見直しで、一部商品は大幅値上げへ(2025.01.31)
- 奈良線に特急「いにしへ」、大和路線の「まほろば」も増発(2025.01.18)
- 激安フリー切符で近江鉄道旅(2)(2025.01.21)
Comments