京葉線の快速増発は9月1日
JR東日本はこの3月のダイヤ改正で、京葉線の通勤快速を廃止するなど快速の大幅減便を行い、地元からの強い反発を受けました。そのため、ダイヤ改正前に急遽修正を行い、快速を一部復活させました。
ただ、それでも地元の反発は強かったです。そこでJR東日本は秋にダイヤ改正を行う意向を示していましたが、9月1日に改正を行うことにしました。京葉線、内房線、外房線のダイヤの一部を変更します。秋は秋でも、結構早いです。
朝や夜に内房線、外房線を直通する一部の各駅停車を快速に変更します。朝の上りが2本(内房線、外房線各1本)、夜の下りが2本(内房線、外房線各1本)を快速に変更します。夜の快速が復活することになります。昼間の快速も各駅停車を振り替えるかたちで増え、平日は上下合わせて7本増の33本、休日は上下合わせて12本増の61本になります。
この9月1日のダイヤ改正について、評価する声がある一方、習志野市のように反対するところもあります。習志野市にある新習志野は快速が停まらないからです。はっきり言って、全ての利害関係者を満足させる解はありません。
(参考:JR東日本ホームページ https://www.jreast.co.jp/press/2024/chiba/20240530_c01.pdf、毎日jp https://mainichi.jp/articles/20240530/k00/00m/040/300000c)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東日本」カテゴリの記事
- 東北新幹線にE10系(2025.03.05)
- 米沢トンネルも事業費、工期ともに増加(2025.03.23)
- 「わんタク」、4月1日から停留所大幅増加(2025.03.22)
Comments