« 抜海の2番ホーム、廃止 | Main | 「えきねっと」の取扱率が5割を超えていた »

JR東日本、「みどりの窓口」の削減計画を当分の間凍結

 JR東日本も有人の「みどりの窓口」を減らしています。2021年5月のことですが、JR東日本は2025年までに440駅にあった「みどりの窓口」を140駅程度に減らすことを発表しました。「みどりの窓口」の削減は順調に進み、今は209駅にまで減っています。

 JR東日本は「みどりの窓口」での購入からインターネットに移行すると考えていましたが(そのことについては別記事で書きます)、利用者はその少なくなった「みどりの窓口」に集中し、混雑が問題になっています。定期券の購入者や訪日外国人で混んでいるようです。そこでJR東日本は、「みどりの窓口」の削減を一旦凍結することを発表しました。「みどりの窓口」が廃止されたのですが、発券システムが撤去されていない十数駅については、繁忙期に限り、臨時に復活させることも考えています。

 確かに全ての駅に「みどりの窓口」を備える必要はありません。大都市圏の各駅停車しか停まらない駅は、新幹線の特急券券売機程度で十分でしょう。しかし、減らしかたが急激すぎでした。私鉄との乗り換えで多くの人が利用するようなターミナルとか、地方の拠点駅でも平気で廃止しています。人手不足が問題となっているので、中長期的には「みどりの窓口」を減らして、インターネットに置き換えるという方向性は間違っていませんが、急激すぎでした。

 もちろん、ただ単に「みどりの窓口」を減らしてインターネットに置き換えるだけでは、利用者は動いてくれません。交通手段が鉄道しかなかったころにできた運賃制度から、航空機も車も高速バスもある時代の運賃制度に変える必要があります。目的地までの複雑な経路の切符を買わせるのではなく(インターネットもそれに対応させると、どうしても複雑になり、買いにくくなってしまいます。新幹線停車駅や主要特急停車駅クラスで十分です)、インターネット限定のわかりやすい割引切符を中心にしないといけません。切符の販売はインターネットで行い(切符にはQRコードを記載し、駅で引き換えなくても使えるようにします)、支払いはクレジットカードかコンビニにすればいいのです。拠点駅を中心に「みどりの窓口」は残しますが、正規の高い切符だけしか買えないようにします。東京を基準に考えると普通で動くのはせいぜい宇都宮ぐらいで、鉄道ファンでも無い限り東北まで普通列車で行く人はまずいません。それぐらいの距離の運賃を思いっきり値上げしてもいいでしょう。切符の売りかたも正規料金だと異様に高い、航空機流に変えるのです。
(参考:読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240508-OYT1T50137/、朝日新聞ホームページ https://digital.asahi.com/articles/ASS582S1XS58UTIL026M.html)

| |

« 抜海の2番ホーム、廃止 | Main | 「えきねっと」の取扱率が5割を超えていた »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 抜海の2番ホーム、廃止 | Main | 「えきねっと」の取扱率が5割を超えていた »