« 熊本市電の最終は21時台 | Main | JR北海道の値上げ、初乗りは210円 »

「Nライナー」、乗車率2割

 西鉄がこの4月、5月に走らせた、臨時有料座席列車、「Nライナー」。目標は70%でしたが、どれぐらい利用されたのでしょうか?

 どうやら、残念な結果に終わったようです。この「Nライナー」、プロ野球の観戦帰りの利用を期待したのですが、肝心の試合が長引き、乗車率は2割にも届きませんでした。野球はやってみないといつ終わるかわからないスポーツなので、ダイヤを固定したかたちでの列車の設定は難しいでしょう。試合展開によって出発時刻を変えるという柔軟な体制にしないといけません。

 今回の「Nライナー」については、乗った人からもそうでない人からもアンケートを行っています。西鉄はその結果を見て今後検討をしていきますが(上りでの運行や運行時間帯を早くすることが候補に挙がっているようです)、300円という価格設定はともかく、下りで行うならば始発駅ではない薬院からの乗車ができるようにすることは必須でしょう。
(参考:Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/8cdcf70251cb04bacc2847549d5c19267302ebc5)

| |

« 熊本市電の最終は21時台 | Main | JR北海道の値上げ、初乗りは210円 »

鉄道」カテゴリの記事

中四国・九州私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 熊本市電の最終は21時台 | Main | JR北海道の値上げ、初乗りは210円 »