« JR九州、価格変動制を本格導入 | Main | 三重交通の松阪熊野線が廃止? »

美祢線、利用促進策で輸送密度を1292人まで増やすことができる?

 美祢線は2023年6月の豪雨で大きな被害を受け、運休しています。

 この美祢線ですが、単純に壊れたところを直せば良いわけではありません。根本的なところで厚狭川の問題があり、ここを改修しないとどうにもならないのです。

 しかも、美祢線は運賃計算上、幹線扱いになっていますが、それは国鉄時代、貨物列車が頻繁に走っていたため。今は貨物列車がなくなり、普通列車が時折走るだけのローカル線です。JRがこのまま運営すべき路線かどうか疑問を持たれるレベルです。十分な需要があればJRが自前の金でさっさと工事を行うのですから。

 沿線自治体が組織するJR美祢線利用促進協議会によれば、美祢線は途中の美祢で大きな段差が生じています。2019年度の美祢線の輸送密度は478人ですが、美祢以南に限れば655~695人で、美祢以北は295~356人です。美祢で一気に減ります(美祢で客が入れ替わる構造のようです)。ほかのローカル線同様、通学に偏った構造で、通勤客はほとんどいません。美祢以外の途中駅での利用は少なく、また美祢を越えて山陽側と山陰側に跨がって利用するのは全体の2割ほどのようです。

 ただ、これでは利用者が少なすぎるので、JR美祢線利用促進協議会では様々な利用促進策を考えています。通学客や観光客に向けてのものやまちづくりに関するもので、これらの促進策を行うと、輸送密度は685人になります。これでも少ないです。JR西日本としては2000人欲しいところです。これぐらいないと、鉄道がその特性を発揮できないのです。そこで、JR美祢線利用促進協議会はある仮定を置きました。それは何かと言えば、(1)沿線生産年齢人口の減少率が推計で50%となっているが、美祢線利用者数の減少は30%に留まるとする。 (2)「ニューヨークタイムズ」で山口市が好評価を得たので、美祢線にも従来の3倍のインバウンド需要が将来にわたって見込める。 (3)沿線居住誘導施策を行い、鉄道パスなどを付与するなどして、沿線住民の鉄道利用率を現状の約1%から20%に高まるとする。 です。この3つの仮定を置けば、輸送密度は1292人になります。

 実際にはあり得ない数字でしょう。利用促進策によって上げるのも難しく、むしろ観光PRなどのお金のかからない利用促進策だけを行うだけで、ジリ貧で下がっていくのが現実的なシナリオです。バス転換するか、第三セクターにするか、あるいは美祢以北を切り捨てるかの三択でしょう。
(参考:タビリスホームページ https://tabiris.com/archives/minesen2405/)

| |

« JR九州、価格変動制を本格導入 | Main | 三重交通の松阪熊野線が廃止? »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

Comments

>(2)「ニューヨークタイムズ」で山口市が好評価を得たので、美祢線にも従来の3倍のインバウンド需要が将来にわたって見込める。

沿線にはプーチン大統領も宿泊した長門湯本温泉もあるし、長門市の先には青海島もあります。
厚狭駅はこだましか止まらないけど、新幹線駅でもあるし、接続する特急を設定すれば、長門湯本・萩等への利用も見込めそうですが、ダメなのでしょうかね?

Posted by: かにうさぎ | 2024.06.23 06:07 PM

 かにうさぎさん、こんばんは。輸送密度1292人は、ある意味夢の数字でしょう。

* 長門湯本・萩等への利用も見込めそうですが、

 国鉄時代から、萩へのアクセスは、大半の「ひかり」が停まる小郡(当時)からのバスでした。鉄道は当てにならなかったのです。

Posted by: たべちゃん | 2024.06.23 09:44 PM

まあ、直近で、こんなプレスリリースもあります。

新山口から長門湯本温泉・長門市まで、WESTER配車サービスを開始するそうです。

萩は新山口からバスで向かうのが主流でしたが、長門市方面も、タクシー会社が運行するものの、事実上の小型定期バスのようなものを、JRと連携して運行するということですね。

もう、これで美祢線は復旧させないということがよくわかりました。

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240628_06_press_ShinyamaguchiandNagatodirect.pdf

Posted by: かにうさぎ | 2024.06.30 08:45 PM

 かにうさぎさん、こんばんは。

* まあ、直近で、こんなプレスリリースもあります。

 この話は、近いうちに取り上げる予定です。

Posted by: たべちゃん | 2024.06.30 09:14 PM

1292まで引き上げることは困難でしょうし、仮に1292になったとしてもどうしても鉄道を維持しなければならないというレベルではないですから、路線自体の廃止もやむを得ないでしょうね。

Posted by: 84axgd86dm70 | 2024.07.02 10:17 PM

 84axgd86dm70さん、こんばんは。

* 1292まで引き上げることは困難でしょうし、

 確率から言って、これからも下がるという可能性が高いです。少なくともJRが運営しなければならない路線ではありません。

Posted by: たべちゃん | 2024.07.03 11:18 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« JR九州、価格変動制を本格導入 | Main | 三重交通の松阪熊野線が廃止? »