« 北海道新幹線、開業は6年遅れか? | Main | 散髪のできる鉄道車両 »

新駅の名前はだるま?

 信越線北高崎-群馬八幡間、北高崎から西に2.6キロ、群馬八幡から東に1.4キロのところに新駅(ホームの長さ125メートル、無人駅)ができるという話は以前に書きましたが、その続報です。

 高崎市はこの新駅の名称について3つの候補を選び、JR東日本高崎支社に示しました。高崎市としては、この3つの中から選んでほしいとしています。

 それでは、新駅の名称の候補はどうやって選んだのでしょうか? 高崎市は6~7月に、全市民を対象にアンケートを行いました。高崎市は新駅の駅名について4つの案(西高崎、豊岡新、豊岡だるま、高崎豊岡)を出し、このうちのどれが良いか選んでもらったのです(4案以外でも可)。その結果、1~3位の豊岡だるま(57.5%)、高崎豊岡(13.7%)、高崎経済大学前(自由記述で選ばれたもの。駅から約1キロのところにあります。6.8%)を駅名候補として選んだのです。

 いくら高崎はだるまで有名とは言え、過半数の豊岡だるまは妙な駅名です。新駅の近くには高崎だるまミュージアム(仮称)ができるので、それに合わせた駅名とも言えます。

(追記)
 信越線北高崎-群馬八幡間にできる新駅の名前が、豊岡だるまに決まりました。
(参考:上毛新聞ホームページ https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/503298、JR東日本ホームページ https://www.jreast.co.jp/press/2024/takasaki/20241213_ta02.pdf)

| |

« 北海道新幹線、開業は6年遅れか? | Main | 散髪のできる鉄道車両 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 北海道新幹線、開業は6年遅れか? | Main | 散髪のできる鉄道車両 »