長崎線江北-諫早間の輸送密度は激減
JR九州から2023年度の輸送密度が発表されました。
西九州新幹線は2022年9月に開業したので、2023年度は西九州新幹線の影響が完全に反映された数字となります。肝心の西九州新幹線ですが、2023年度の輸送密度は6239人、数字は低いですが、2022年度の5882人よりは上がっています。
「リレーかもめ」が走る路線も数字は良くなっています。長崎線鳥栖-佐賀間の輸送密度は27881人(2022年度は24046人)、佐賀-江北間の輸送密度は17891人(2022年度は15478人)、佐世保線江北-佐世保間の輸送密度は7313人(2022年度は5582人)と増えています。
逆に特急が走らなくなった路線は輸送密度が減っています。諫早-長崎間の輸送密度は9601人(2022年度は11128人)です。特に減りかたが激しいのは、江北-諫早間。3078人(2022年度)から908人(2023年度)に大幅に減っています。長崎近郊の諫早-長崎間とは違ってこの区間の需要は少ないです。特急があったからこそ成り立っていた区間だったので、新幹線ができて普通列車だけになったら厳しい数字になってしまいました。肥前鹿島-諫早間だけの数字が分かれば、さらに厳しいものになるでしょう。
(参考:長崎新聞ホームページ https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=dd2263d5087045cdbf34c481bec2bf39)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR九州」カテゴリの記事
- 豊肥線の一部複線化を検討か?(2024.10.08)
- 「WESTERポイント全線フリーきっぷ」の旅(0)(2024.09.16)
- 「WESTERポイント全線フリーきっぷ」の旅(5)(2024.09.21)
- 「WESTERポイント全線フリーきっぷ」の旅(4)(2024.09.20)
- 日田彦山線BRTの利用者の6割は観光客(2024.09.07)
Comments