函館市電、停留所の混雑解消のため乗車位置を変える
函館市民の足であり、観光客も使う函館市電。その函館市電ですが、運営する函館市企業局交通部は、8月30日から、函館駅前停留場(湯の川方向)の乗車位置を変更していました。
なぜ乗車位置を変更したのでしょうか? 函館駅前停留場は観光客が増え、乗車する人の列が停留場をはみ出すことがあるようです。車道まで人がいることになるのですから、とても危険です。そこで、これまで停留場に路面電車がすっぽりと入るように停めていましたが、約7.5メートル手前で停めることにしました。ホーム全体を乗車する人の場所としてフルに使えるようにするのです。約30人分増えるようです。
(参考:函館市ホームページ https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2024081900019/、Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/765cc5178740e38bcae48aa3247ba3db1b38238e)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「北海道・東北私鉄」カテゴリの記事
- 山形鉄道、次世代信号システムを導入(2025.03.17)
- 函館線を貨物専用にしても要員が約200人必要(2025.02.19)
- 富谷市にロープウェー(2024.12.30)
- 大鰐線、2027年度末で休止へ(2024.12.29)
- 米坂線、上下分離にすると地元に最大17億円の負担(2024.11.27)
「路面電車」カテゴリの記事
- 熊本市電の延伸計画、相次ぐ運行トラブルで延期か?(2025.02.24)
- 熊本市交通局、超低床車両9700形を廃車(2025.02.23)
- 広電の駅ビル乗り入れは8月6日より前?(2025.01.26)
Comments