« 北千住の「みどりの窓口」が復活 | Main | 鳥取県民が倉吉から「スーパーはくと」に乗ったら1000円キャッシュバック »

中央東線で遅れる原因は?

 日本有数の在来線特急本数を誇る、中央東線。しかし、列車の遅れが目立ちます。7月17日から8月15日までの30日間で、東京-松本間で30分以上の遅延が17回発生しました。2日に1回は起こっています。なぜなのでしょうか?

 山梨県内で原因として最も多いのが、野生の鹿との衝突。2023年4月から2024年1月の間に69件発生し、そのうちの約3割が大月-笹子間で起こっていました。山梨県は鹿の生態調査を行い、場合によっては捕獲なども行う予定です。ほかに人身事故も原因として挙げられ、その対策としてホームドアの整備が求められていますが、さすがにホームドアが整備されるのは高尾まででしょう。
(参考:朝日新聞ホームページ https://digital.asahi.com/articles/ASS9236H3S92UZOB001M.html)

| |

« 北千住の「みどりの窓口」が復活 | Main | 鳥取県民が倉吉から「スーパーはくと」に乗ったら1000円キャッシュバック »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 北千住の「みどりの窓口」が復活 | Main | 鳥取県民が倉吉から「スーパーはくと」に乗ったら1000円キャッシュバック »