« 北海道新幹線函館乗り入れはフル規格10両で東京・札幌から | Main | 新金貨物線の旅客化はバスで対応? »

山田線、並行するバスと共同経営へ

 1日4往復しか走らない山田線ですが、並行してバスが走っています。主に国道106号線を走るので、「106急行」と言い、鉄道よりも本数が多くて便利です。大体、4月からJRの切符で「106急行」に乗ることができる実証実験を行っていますし、秋には途中区間を運休して盛岡、宮古の近くだけを走らせる取り組みを行う予定でした(実際には8月下旬の豪雨で、上米内-宮古間は運休を続けています。復旧の見込みは立っていません)。

 その山田線と「106急行」ですが、連携をさらに深めていきます。2025年度から5年間、乗車券の相互利用に加えて、運行ダイヤの効率化なども行っていきます。なお、実際にその連携を行うには、法律に基づいて国に共同経営を申請し、認可を受ける必要があります。
(参考:NHKホームページ https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20240925/6040023105.html、朝日新聞ホームページ https://digital.asahi.com/articles/ASS9T3TWHS9TUJUB006M.html)

| |

« 北海道新幹線函館乗り入れはフル規格10両で東京・札幌から | Main | 新金貨物線の旅客化はバスで対応? »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 北海道新幹線函館乗り入れはフル規格10両で東京・札幌から | Main | 新金貨物線の旅客化はバスで対応? »