上田電鉄、QRコードを使った新改札システムを導入
上田と別所温泉を結ぶ上田電鉄は、11月11日から順次、新しい改札システムを導入しています。
新しい改札システムとはどういうものでしょうか? QRコード決済システムのひとつで、長野県坂城町の有限会社和晃が開発した、「TicketQR」というものを使います。上田、別所温泉など主要駅にはQRコードを印字することができる券売機を設置し(上田、下之郷、別所温泉はの券売機は、クレジットカードや交通系ICカード等で購入することもできます)、列車内と上田に新型運賃箱を置きます。整理券にもバーコードを印字します。
券売機で切符を購入した場合、乗車時に駅または車内のリーダーに切符をかざします(これをしないと降車時にエラーになってしまいます)。降車時も駅または車内のリーダーに切符をかざします。整理券で列車に乗ったときは、降車時に整理券を運賃箱に投入します。運賃箱はバーコードを読み取り、運賃を投入します。多ければ釣り銭も出ます。「1日まるまるフリーきっぷ」のようにQRコードが印字されない切符については、従来通り、係員に見せます。
(参考:上田電鉄ホームページ https://www.uedadentetsu.com/news/post-8160.html、https://www.uedadentetsu.com/news/post-8164.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事
- 関東鉄道常総線、ダイヤ改正で3両編成の列車が登場(2025.03.09)
- 西武からの直通列車は各駅停車に(2025.03.02)
- 箱根ロープウェイにオープンエアーのゴンドラ(2025.03.16)
Comments