« 上田電鉄、QRコードを使った新改札システムを導入 | Main | 「MOBIRY DAYS」は普及せず? »

タクシー代に100円追加すれば、環境配慮

 人間は生きている以上、何らかの環境への悪影響があります。それを抑えようとするには、悪影響を与える物質を除去しないといけません。当然お金がかかります。その費用を稼ぎ、かつその汚染物質の排出量を減らすための方法として、汚染物質を出す人に負担を課すというものがあります。

 そんな中、タクシー大手のエムケイは、脱炭素の取り組みを進めるため、貸し切りタクシーやハイヤーの利用料金に100円を追加すれば、温室効果ガスの排出量削減に貢献することができるという取り組みを12月から始めます。追加でもらったお金で二酸化炭素排出枠を買い、実質的な排出量をゼロにします。追加料金の対象となるのは、電気自動車。ガソリン車から電気自動車に切り替えると、走行時に出る二酸化炭素排出量が4割になります。しかし、電気自動車の動力源となる電気をつくるときにも二酸化炭素は発生します。ガソリン車を電気自動車を変えるだけでは温室効果ガスを実質ゼロにすることはできないのです。そこで出てきたのが、二酸化炭素排出量に見合う額を追加で払ってもらい、そのお金で排出枠を買うという方法なのです。
(参考:朝日新聞ホームページ https://digital.asahi.com/articles/ASSC23RSGSC2PLZB024M.html?iref=pc_ss_date_article)

| |

« 上田電鉄、QRコードを使った新改札システムを導入 | Main | 「MOBIRY DAYS」は普及せず? »

道路、車」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 上田電鉄、QRコードを使った新改札システムを導入 | Main | 「MOBIRY DAYS」は普及せず? »