JRグループ、2026年3月に往復乗車券、連続乗車券を廃止
往復乗車券とは同一区間を往復する場合に発売される切符で、片道601キロ以上だと、運賃が行きも帰りも1割引になります。有効期限は片道の倍になります。連続乗車券は乗車区間の一部が重複するときなどに発売され、有効期限が延びるというメリットがあります。往復乗車券は1887年、連続乗車券は1958年から発売しています。
知っていればお得になるこれらの切符ですが、最近は発売枚数が減っているようです。JR東日本によれば、往復乗車券の利用は過去5年間で2割減少しました。指定席券売機や駅の窓口で発売される中長距離切符に占める割合は約16%に減っているようです。その原因として、交通系ICカードの普及や、ネット予約システムの普及を挙げています。そこでJRグループは、往復乗車券と連続乗車券の発売を2026年3月で終了することを発表しました。なお、インターネットで発売する切符にも往復割引の制度がありますが、それの扱いについては未定です。
どうしてもこれらの切符は駅の窓口で買うもので、しかも複雑になりやすいものです。JR側としてはこれらの切符の発売をなくして、単純化したいというのは理解できます。「みどりの窓口」で買う切符は割引のない単純な切符だけにして(その意味でも、東京だけを狙い撃ちにしたJR東日本の値上げは残念です)、後はインターネットでの割引を充実させるのが、今の時代に合った適切な対策と思われます。
(参考:朝日新聞ホームページ https://digital.asahi.com/articles/ASSD22QRJSD2UTIL01NM.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JRグループ全体」カテゴリの記事
- 国鉄の期間より、JRになってからの期間のほうが長い(2025.01.29)
- 「青春18きっぷ」は他人に譲渡・貸与できず(2025.01.28)
- JRグループ、2026年3月に往復乗車券、連続乗車券を廃止(2024.12.27)
- 「青春18きっぷ」が3日間or5日間連続に(3)(2024.10.26)
- 「青春18きっぷ」が3日間or5日間連続に(2)(2024.10.26)
Comments