« 函館線を貨物専用にしても要員が約200人必要 | Main | 北陸新幹線延期で、京都に国による説明会 »

万博の後半は終電延長、万博終了後は減便か?

 開幕まで2か月を切った大阪・関西万博。明るい話題が少ないですが、開幕はもうすぐです。

 その大阪・関西万博ですが、終電の延長の話があるようです。万博の後半で需要が高まったら延長をするようです。万博の人気が高まり、延長しなければならない状態になれば、それはそれで幸いなことです。

 その後、万博が閉幕したら需要が減ります。万博があるからこそ一時的に増便しているだけで、車両もそれを考え、一部の車両を閉幕後に転用させます。ただ、夢洲にカジノができるまでは、コスモスクエア-夢洲間の需要はかなり減るものと思われます。コスモスクエア発着で、夢洲まで行かない便が一定数できるのでしょうか?
(参考:日本経済新聞ホームページ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF078630X00C25A2000000/?n_cid=SNSTW006&n_tw=1738982307、読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250118-OYO1T50021/)

| |

« 函館線を貨物専用にしても要員が約200人必要 | Main | 北陸新幹線延期で、京都に国による説明会 »

鉄道」カテゴリの記事

大阪市高速電気軌道」カテゴリの記事

Comments

まず愛知万博や旧大阪万博と違ってなぜ大阪・関西万博に明るい話題が少ないのかを分析する必要があるのではないかと思います(一見「スカッ」とするような賛否の感情論に左右されずに)。

なぜなら会場までの公共交通という大事なインフラが関連してくるからです。

私は閉幕後、コスモスクエア止まりの便が増えると考えています。こういった「閉幕後」のことはあまり報道されていませんが、開催時同様大切なことですのでしっかりとした運行計画が必要だと思います。

Posted by: 美保 | 2025.02.21 08:39 AM

 美保さん、こんばんは。

* 私は閉幕後、コスモスクエア止まりの便が増えると

 それはOsaka Metroも認識しています。中央線に投入した車両の一部を閉幕後、ほかの線に移すのはそのためです。

Posted by: たべちゃん | 2025.02.21 10:43 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 函館線を貨物専用にしても要員が約200人必要 | Main | 北陸新幹線延期で、京都に国による説明会 »