熊本市電の延伸計画、相次ぐ運行トラブルで延期か?
熊本市電には、健軍町からの延伸計画があります。健軍町-市民病院間の約1.6キロで、2031年度の全線開通を目指しています。
しかし、この延伸計画、延期になるようです。その原因は、相次ぐ運行トラブル。2024年の1年間で、2件の脱線事故を含む16件のトラブルが発生しました。2025年になってからも、レールの幅が広がり、一部区間で運休していました。そこで、延伸計画そのものは変わらないものの、安全対策を優先して取り組む必要があるため、延伸の時期が遅くなるようです。
市電の延伸はして欲しいですが、これほどまでトラブルが相次いでいるのなら、少々遅れるのはやむを得ないといったところでしょうか?
(参考:熊本日日新聞ホームページ https://kumanichi.com/articles/1669533、読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250211-OYTNT50011/、毎日新聞ホームページ https://mainichi.jp/articles/20250221/k00/00m/040/173000c)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 大阪・関西万博に行ってきました(2025.04.21)
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 肥薩おれんじ鉄道、定期外客を11年で1.5倍に増やす計画(2025.04.20)
- 広電での交通系ICカードの使いかた(2025.03.24)
- 「おれんじ食堂」運休の代替企画(2025.04.06)
- 交通系ICカードの機器更新も補助の対象へ(2025.04.05)
- 平成筑豊鉄道の存廃、2025年度中に決定へ(2025.03.16)
「路面電車」カテゴリの記事
- 広電での交通系ICカードの使いかた(2025.03.24)
- 交通系ICカードの機器更新も補助の対象へ(2025.04.05)
- 熊本市電の延伸計画、相次ぐ運行トラブルで延期か?(2025.02.24)
Comments