柳橋は幻の駅に
名古屋市営地下鉄東山線の名古屋と伏見の間は距離が開いていますので、この間の柳橋に駅をつくるという話は、1957年の地下鉄開業前からありました。
河村前名古屋市長のとき、駅をつくるという話がありましたが、その話は幻になってしまいました。名古屋市が新駅設置の調査を打ち切ることを決めたからです。
なぜ消えたかと言えば、事業費が高騰したため。当初150億円と見込んでいましたが、人件費や資材の高騰でそれでは利かなくなりました。少なくとも200億円を超え、需要に見合わなくなったのです。そこで、2024年度で調査費の計上は止め、計画を凍結することにしたのです。
代わりに走るのが、SRT。2両編成のバスが走ります。この停留所が柳橋付近に設けられるようですが、SRTは本数が少ないので、メインは現行の市バス等で対応することになるのでしょう。
(参考:Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/4477a1170a1d43d8209111dcd6900b212ac221e2)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 大阪・関西万博に行ってきました(2025.04.21)
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
「名古屋市地下鉄」カテゴリの記事
- 名古屋市、「敬老パス」を値下げか?(2025.03.30)
- 柳橋は幻の駅に(2025.03.07)
- 名古屋市営地下鉄東山線、3月29日ダイヤ改正で増便(2025.01.23)
- 名古屋市交通局鶴舞線のホームドア整備が遅れたわけ(2024.03.31)
- 18歳以下なら「ドニチエコきっぷ」でガイドウェイバスも乗車可能(2023.10.09)
「バス」カテゴリの記事
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 小湊鐵道と久留里線を結ぶバスツアー(2025.04.16)
- 阿部長野県知事、不採算路線を廃止したい路線バス会社に代替手段確保させる(2025.04.13)
Comments