東上線の新型車両は舟のかたち
東武は2026年から、東上線に新型車両を導入します。
新型車両は90000系。現在東上線を走っている9000系の代替として導入されます。7編成70両を導入する予定です。2025年度にはこのうち2編成20両を導入します。つまり、90000系は2026年の1~3月にデビューするのです。最新の機器を導入し、機器構成を効率化することにより、9000系と比較して消費電力を40%以上削減します。
この90000系の特徴はデザイン。横から見ると舟みたいなかたちにしています。高瀬舟の船底から着想した、前面下部から反り上がるように丸みを持たせた逆スラント式となっています。これまでになかったタイプの先頭形状です。かつて東上線ができる前の荒川や新河岸川の舟運をイメージしているようです。鉄道が開通する前は舟で人や物を運んでいたのです。内装も舟運をイメージしたものとなっていますが、全体的にはシンプルで飽きの来ないものになっています。扉の窓が下のほうまで拡大されていて、小さい子供でも景色が見やすいです。
(参考:東武ホームページ https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20250326124551SKiZWxlDR0iXiNSWtlbbEA.pdf、マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20250430-3270742/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 青い近鉄車両(2025.06.15)
- 「東日本のんびり旅パス」(2025.06.13)
「東武」カテゴリの記事
- 伊勢崎線の豊洲方面直通に関する続報(2025.05.10)
- 東上線の新型車両は舟のかたち(2025.05.15)
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
- ライトラインと東武宇都宮線、乗り入れ検討へ(2025.04.28)
- 「東上線1日フリー乗車券」、期間限定で発売(2025.03.23)
Comments