JRグループ、乗継割引廃止
JRの特急には、乗継割引という制度があります。乗継割引とは、新幹線と在来線の特急を乗り継いだときなどに、在来線の特急料金などが半額となるものです。本州と北海道、本州と四国の間では、在来線特急、急行同士でも割引になることがありました。新幹線の開業で在来線の特急が分断され、それによる特急料金の高騰を抑える目的で設定されました。
ところがこの乗継割引、2002年の東北新幹線八戸開業のときに縮小されました。2011年の九州新幹線開業のときは小倉や博多で山陽新幹線とJR九州の特急を乗り継いだときの乗継割引が廃止され、2023年の春には岡山などで山陽新幹線とJR四国の特急を乗り継いだときの乗継割引が廃止になりました。そして2024年春、残っているJR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本の乗継割引が廃止になります。廃止日はJR東海とJR西日本が北陸新幹線の開業する2024年3月16日、JR北海道とJR東日本は未定です。チケットレスサービスが普及し、それに伴い乗継割引の利用者が減ったためです。これにより2024年春以降に残る乗継割引は西九州新幹線及び別記事で書く北陸新幹線敦賀での乗り継ぎにかかるものを除いてなくなることになります。
乗継割引は新幹線と在来線を乗り継いだときに在来線特急が安くなり、お得なので、廃止は痛いでしょう。ただ、このような制度があるためにJRの料金制度が複雑になってしまう面もあります。「みどりの窓口」で買う正規の切符の値段を高くする代わりに、魅力的なインターネットでの割引切符を拡充するのが求められることでしょう。
(参考:Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/92c228a30aae6cd43730ecbceaaf7f38b02df982)
| Permalink | 0
| Comments (2)
Recent Comments